公開日 2025年04月01日
更新日 2025年10月02日
目次
羽生市住宅改修(リフォーム)補助金交付制度について
令和7年度の申請については、
令和7年4月1日(火)から受付を開始します。
※予算の上限に達した段階で申請を締め切りますので、あらかじめご了承ください。
R7年度 住宅改修(リフォーム)補助金実績について
令和7年9月30日時点の実績をお知らせします。
予算額の上限に達した場合は、申請期限内でも受付を終了しますので、ご注意ください。
| 申請件数 |
78件 |
| 予算額 |
8,000,000円 |
| 予算執行額 | 5,936,000円 |
| 予算執行率 | 74.2% |
申請書等の様式変更について
羽生市では、「申請手続等の押印の廃止」を実施しました。
これに伴い、申請書等への押印が不要となりました。
添付書類について
申請に係る添付書類のうち、市役所でお取りいただく
・住民票
・納税証明書(税証明願様式)
・家屋課税証明書
は、令和7年度内の日付かつ申請日から3か月以内の日付で取得願います。
補助金概要
市民の方が自ら住んでいる持ち家を改修する場合、その費用の一部を補助します。

住宅改修工事とは
住宅の修繕、改築、模様替え等 ※詳しい工事内容については、商工課までお問い合わせください。
よく申請いただく内容
・住宅の外壁の塗り替え ・屋根の改修
・浴室、トイレ等衛生設備の改修
・キッチンの改修 ・換気設備、ガス設備の改修
・床材、壁材、天井材等の改修 など
対象外となる内容
・外構(エクステリア)部分(物置、車庫等も含む)
・非住宅部分に係る工事(店舗・事務所等) など
申請について

※市役所でお取りいただく書類については、申請年度内の日付かつ申請日から3か月以内の日付でご用意ください。
対象住宅
自ら住んでいる持ち家
補助の対象
市内施工業者が行う工事費20万円(消費税別)以上の住宅改修工事で、年度内までに工事完了し、検査を受けられるもの。
要件
1. 必ず工事着手前に申請すること
2. 自ら住んでいる持ち家であること
3. 住宅の修繕、改築、模様替え等
4. 市内業者が施工すること
5. 20万円(消費税別)以上の工事であること
6. 以前に対象住宅について本補助金の交付を受けていないこと
7. 対象改修工事について、市で実施する他の同様の補助金交付を受けていないこと
8. 市税を完納していること
補助金額
工事費(消費税別)の5%(限度額10万円、1000円未満切捨て)
申込
商工課(市民プラザ内)に申請してください。
※年度末月に申請予定の方については、申請前に商工課までお問い合わせください。
・ 住宅改修補助金交付申請書
・ 税証明願様式
注意事項
市内施工業者とは、市内に事務所等を有する住宅改修を行う民間業者をいいます。
本補助金制度での交付は、対象住宅について一回限りとなります。(所有者が変更となった場合を除く。)
市内施工業者について
市内施工業者とは、市内に事務所等を有する住宅改修を行う民間業者をいいます。
(商工課では、施工業者の紹介は行っておりません)
以下のサイトから検索いただけます。
・住宅リフォーム推進協議会 「住宅リフォーム事業者団体登録制度」
・埼玉県 「入札情報公開システム」
【入札情報公開システムの使用方法】
①工事等を選択したのち、「6.競争入札参加資格者情報の検索」をクリックする。

②都道府県名で「埼玉県」、市町村名で「羽生市」を選択し、検索をクリックすると業者が表示されます。
リフォーム全般に関するご相談について
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターが「住まいるダイヤル」を設置しております。
リフォームに関する様々なお悩みについて相談することができる窓口となっております。
国・県・市の住宅改修助成制度一覧
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード