ふるさと光景(令和5年~)

公開日 2020年11月01日

更新日 2023年10月01日

ふるさと光景~羽生の魅力再発見~

 広報はにゅうに連載している「ふるさと光景」。羽生市美術連盟写真部会のご協力の下、市内の風景写真を掲載しています。 こちらからダウンロードできますので、絵はがきなどにぜひご活用ください。

最新の写真

 

市の木と赤い社

市の木と赤い社

撮影者:上野擴さん

撮影地:豊武神社(下手子林)

コメント:キンモクセイが市の木に制定されたのは昭和54(1979)年11月です。撮影日、手子林地区にある豊武神社の境内では、花が芳香を放っていました。この神社は当初下手子林、上手子林、神戸、町屋の鎮守を合祀。その後、新しい神社「豊武神社」を創建し、手子林地区の23社が合祀されたそうです。

これまでの写真

 

 

令和5年1月号掲載

富士山

富士山

令和5年2月号掲載

雪中散歩

雪中散歩

令和5年3月号掲載

朝光

朝光

撮影者:黒須保男さん

撮影地:羽生高校前の陸橋

コメント:橋の上に行くと、富士山が真正面に大きく見えます。すばらしい風景に感動し、撮影しました。

撮影者:田村孝一さん

撮影地:羽生水郷公園

コメント:撮影当日は朝から雪が降り積もる中、公園の雪景色を見ようと出掛けました。まだ風雪も強い中、池から抜け出した多くのカモがよちよちと歩き回っていました。

撮影者:斉藤重雄さん

撮影地:堂城稲荷神社(上岩瀬)

コメント:岩瀬地区には、「堂城稲荷神社」があります。境内には氏子の方から奉納された鳥居がぎっしりと建てられています。春になると桜が満開になり、近隣の皆さんを楽しませています。

令和5年4月号掲載

春の公園

春の公園

令和5年5月号掲載

枝垂れ桜

枝垂れ桜

令和5年6月号掲載

蒼然たる美田

蒼然たる美田

撮影者:高田美通さん

撮影地:キヤッセ羽生

コメント:本格的な春を迎え、満開の花々に囲まれたキヤッセの丘に立つと、この光景に身も心も温められ、思わずシャッターを切りました。

撮影者:渡辺良子さん

撮影地:市役所前

コメント:市役所の駐車場から見える満開の枝垂れ桜です。青空とのコントラストが気に入って撮りました。

撮影者:金久保明宏さん

撮影地:羽生インターチェンジ付近

コメント:羽生インターチェンジのガード下を通った時に夕陽が沈み、水田に空の雲が写し込みとなって、赤と青のコントラストが鮮やかに写し出されました。思わずカメラを手にしてシャッターを切った一枚です。

令和5年7月号掲載

夕日の刻

夕日の刻

令和5年8月号掲載

残したい風景

残したい風景

令和5年9月号掲載

夕焼けの水面

夕焼けの水面

撮影者:田中信江さん

撮影地:香取神社(藤井上組)

コメント:散歩の途中、香取神社の裏側の田んぼに、きれいな夕日が映り込んでいたので撮影しました。

撮影者:高野昇さん

撮影地:神戸

コメント:国道125号線沿い、朝日に輝く稲田の風景がすてきでした。この広大な風景は、国道の建設計画を機に設立された、神戸町屋土地改良区とその関係者の皆さんの手により、長年にわたって守られています。

撮影者:長谷川勝さん

撮影地:羽生水郷公園

コメント:池の周りでは、毎年地元小学校のマラソン大会が行われ、子どもたちの歓声が上がります。休日はボート体験に来る親子連れでにぎわいます。撮影日は台風一過で、夕焼け雲を期待して出かけました。

令和5年10月号掲載

市の木と赤い社

市の木と赤い社

令和5年11月号掲載

sampleimage

sampleimage

令和5年12月号掲載

sampleimage

sampleimage

撮影者:上野擴さん

撮影地:豊武神社(下手子林)

コメント:キンモクセイが市の木に制定されたのは昭和54(1979)年11月です。撮影日、手子林地区にある豊武神社の境内では、花が芳香を放っていました。この神社は当初下手子林、上手子林、神戸、町屋の鎮守を合祀。その後、新しい神社「豊武神社」を創建し、手子林地区の23社が合祀されたそうです。

撮影者:

撮影地:

コメント:

撮影者:

撮影地:

コメント:

令和4年12月号以前に掲載した写真はこちらから

お問い合わせ

総務部 秘書広報課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-562-3500