公開日 2023年01月16日
第十八回 小中学生「ふるさとの詩」
利根川の流れに育まれ、四季折々の美しい自然に恵まれた羽生市は、日本の近代詩史に名をとどめた太田玉茗を生んだまちであり、また、羽生市出身の宮澤章二は、市内の多くの校歌を作詞した詩人です。
先人の功績を顕彰するとともに、詩を通じた文化の向上を目指し、毎年、市内小中学生を対象に「ふるさとの詩」を募集しております。
第十八回小中学生「ふるさとの詩」には、小学生277篇、中学生217篇もの応募がありました。
小学生の部・中学生の部における受賞者は表のとおりです。
小学生入賞者
| 賞 | 氏名 | 作品名 |
|---|---|---|
| 太田玉茗賞(1篇) | 角田 力飛 | 野球がつないでくれたこと |
| 宮澤章二賞(1篇) | 篠﨑 雅光 |
おりん |
| 優秀賞(3篇) |
小澤 うた | 通学路 |
| 𠮷田 千紘 | 「夏の日」 | |
| 𠮷田 智香 | さんぽみち | |
| 奨励賞(5名) |
江原 清眞 | かわっていくぼくの住む町 |
| 佐久間 祐子 | あいのまち | |
| 高渕 遥斗 | 大好きな野球 | |
| 萩原 実和子 | うちのおもち | |
| 矢吹 優 | ねこのしっぽ |
小学生 その他の良い作品
| 氏名 | 作品名 |
|---|---|
| 梶原 莉咲 | ふた子のぼくたち |
| 神山 夕海 | 大好きな図書館 |
| 川田 真衣 | 「ふるさとの詩」 |
| 木村 太生心 |
ぼくのかぞく |
| 木村 風雅 | 元気をもらえる花 |
| 高野 陽太 | ぼくの顔はカラフル |
| 関根 玲冴 | みんなの笑顔を作るには |
| 田口 優馬 | ぼくたちのアゲハチョウ |
| 棚橋 勇太 | ぼくのお気に入りの場所 |
| ほそい みゆ | おばあちゃんのすいか |
| みえだ まな | じいちゃんのまほうの手 |
中学生入賞者
| 賞 | 氏名 | 作品名 |
|---|---|---|
| 太田玉茗賞(1篇) | 西野 嘉人 | 母の運転 |
| 宮澤章二賞(1篇) | 関根 伶 | 僕の頂 |
| 優秀賞(3篇) |
古溝 将大 | 祖母が教えてくれた事 |
| 古谷 美結 | 曾祖母と私の夢 | |
| 森田 有紀 | 私の相棒 | |
| 奨励賞(5名) |
関根 琉聖 | 弾んで 響く ボールの音 |
| 野村 健太 | 祖父と手打ちそば | |
| 蓮見 日菜乃 | 真夏の大激闘 | |
| 福田 彩陽 | 桜とともに | |
| 横山 遼斗 | 二つのふるさと |
中学生 その他の良い作品
| 氏名 | 作品名 |
|---|---|
|
梅田 聖玲音 |
ドキドキ ワクワク |
| 大塚 柊之介 | 言葉と共に |
| 木村 悠聖 | 僕のオアシス |
| 白石 壮 | 夏の知らせ |
| 杉浦 彩華 | 私のひぃおばあちゃん |
| 長野 真緒奈 | あの校庭 |
| 野田 彩瑛 | 中学校へのいきごみ |
| 橋本 その | 背比べ |
| 濱﨑 仁一路 | 自然の音楽隊 |
| 深井 美緒 | 私の部屋から始まる一日 |
| 藤倉 叶望 | 木陰 |
| 山口 道 | 改革の夏 |
▽入賞作品はこちらからご覧いただけます
第18回小中学生「ふるさとの詩」作品集[PDF:1.77MB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード