公開日 2023年04月01日
健康づくりのためのボランティア養成講座を開催します
~健康づくりに役立つ知識や技術を日々アップデート~
羽生市では、健康づくりボランティアが地域の方々の健康づくりのために活躍しています。
今年度、養成講座で健康づくりに役立つ知識や技術を身につけ、終了後に推進員として活動していただける仲間を募集します。
食や運動、健康に興味関心のある方は、ボランティアデビューしてみませんか?
対 象
65歳位までの市内在住の方
定 員
各20名(先着順)
参加費
食生活改善推進員:1,500円(テキスト代等)
健康運動普及推進員:2,000円(スポーツ安全協会保険料等)
※各調理実習時は別途食材費(400円)を徴収します。
会 場
保健センター 他 市内各施設
申し込み期間
5月19日(金)まで
申し込み・問い合わせ
健康づくり推進課保健係 561-1121 (内線172)
日程・内容
・推進員になるためには、原則全講座の出席が必要となります。
・全8回で、2つの講座を同時に受講することもできます。
・各回の時間は9:00~12:00ですが、変更が生じる場合もあります。
・全日程を受講された方には、修了証書をお渡しします。
・日程の一部は、他の健康づくり関連講座等への振替が可能です(要相談)。
・申し込みされた方には、詳細の日程を郵送します。
・講座終了後は、推進員として活動していただきます。
回 | 日 程 | 内 容 |
1★ | 5月30日(火) |
開講式 講話「自分の地域の現状を知ろう」 |
2★ | 6月 | 講話「健康づくりについて学ぼう」 「食中毒予防の正しい知識を身につけよう」 |
3 | 7月 |
講話「調理の基本について学ぼう」 調理実習:ヘルシー弁当作り |
4★ | 9月頃 | 運動実習「楽しく体を動かそう」 |
5★ | 11月 |
講話「栄養の基礎を学ぼう」 調理実習:低栄養予防時短料理 |
6★ | 2月1日(木) | 閉講式 |
※11月の調理実習は、自宅学習になる可能性があります。
回 | 日 程 | 内 容 |
1★ | 5月30日(火) |
開講式 講話「自分の地域の現状を知ろう」 |
2 |
6月~7月 (2日間) |
運動実習「自分の体力を知ろう」 ①体力測定 ②結果説明・実技 |
3★ | 6月 |
講話「健康づくりについて学ぼう」 「食中毒予防の正しい知識を身につけよう」 |
4★ | 9月 |
運動実習「楽しく体を動かそう」 |
5 | 10月 |
運動実習 「美しい姿勢で正しいウォーキングを身に着けよう」 |
6★ | 11月 |
講話「栄養の基礎を学ぼう」 調理実習:低栄養予防時短料理作り |
7★ | 2月1日(木) | 閉講式 |
※6月~12月の間に、推進員が実際に活動する様子を見ていただきます。(1回)