公開日 2025年02月04日
第二十回 小中学生「ふるさとの詩」
利根川の流れに育まれ、四季折々の美しい自然に恵まれた羽生市は、日本の近代詩史に名をとどめた太田玉茗を生んだまちであり、また、羽生市出身の宮澤章二は、市内の多くの校歌を作詞した詩人です。
先人の功績を顕彰するとともに、詩を通じた文化の向上を目指し、毎年、市内小中学生を対象に「ふるさとの詩」を募集しております。
第二十回小中学生「ふるさとの詩」には、小学生233篇、中学生371篇もの応募がありました。
小学生の部・中学生の部における受賞者は表のとおりです。
小学生入賞者
| 賞 | 氏名 | 作品名 |
|---|---|---|
| 太田玉茗賞(1篇) | 𠮷田 智香 | 夕立のプレゼント |
| 宮澤章二賞(1篇) |
矢吹 晴 |
矢印の方向 |
| 優秀賞(3篇) |
末柄 美愛 | 大好きな小学校 |
| 中野 怜 | はじめての海 | |
| 𠮷田 千紘 | 心の対話 | |
| 奨励賞(5名) |
高野 優理奈 | あいのダイヤ |
| 滝内 理仁 | おじいちゃんのバス | |
| 萩原 雅稀 | ぼくとおとうさんのしょうがっこう | |
| 廣澤 蒼人 | ぼくのひまわり | |
| 古谷 彩結 | わたしの好きな音 |
小学生 その他の良い作品
| 氏名 | 作品名 |
|---|---|
| 有住 春 | わたしのすきなばしょ |
| 今西 美尊 | すきなあさ |
| 梶原 愛咲 | 感動をあたえるスポーツ |
| 北 侑馬 | ぼくとカブト虫 |
| 島村 紗奈 | 大きなイチョウの木 |
| 祖父江 珠与 |
あめのひ |
| 冨田 芽吹 | 羽生の大事な宝物 |
| 中村 文音 | まちにまった なつまつり |
|
野本 嘉代 |
夢をくれた人 |
| 萩原 菜々子 | みんなのおまつり |
| 矢吹 優 | ぴーちゃん |
中学生入賞者
| 賞 | 氏名 | 作品名 |
|---|---|---|
| 太田玉茗賞(1篇) | 髙橋 里桜 | サブメンバー |
| 宮澤章二賞(1篇) | 古谷 柚結 | 曾祖母の味 |
| 優秀賞(3篇) |
木村 悠聖 | 桃のパワー |
| 柿崎 未来 | 私のふるさと | |
| 山下 心暖 | 一点 | |
| 奨励賞(5名) |
小澤 叶愛 | 今年の夏は・・・ |
| 木暮 奏南 | じいちゃんとの思い出 | |
| 関根 玲冴 | 僕のあこがれ | |
| 羽生 睦翔 | 繰り返す | |
| 濱野 颯介 | 音が教えた大切さ |
中学生 その他の良い作品
| 氏名 | 作品名 |
|---|---|
|
荒井 天翔 |
夏の音 |
| 奥泉 直大 | 後悔しないために |
| 小澤 うた | おばあちゃんのまほう |
| 木村 瑠菜 | 入部までの想い |
| 小久保 晴希 | 終電の中で |
| 佐藤 瑛太 | 繋ぐ |
| 澤田 俊輝 | 書の道 |
| 関根 伶 | 僕の熱い夏 |
| 富田 渚月 | 節目 |
| 長嶋 月雫 | 「ありがとう」と。 |
| 平岡 桜充 | 自転車通学 |
|
松澤 瑠泉 |
剣道部の音と「藍」 |
▽入賞作品はこちらからご覧いただけます
第20回小中学生「ふるさとの詩」作品集[PDF:1.12MB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード