介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算について

公開日 2021年07月12日

更新日 2023年03月22日

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算を算定する事業所は、毎年度、計画書及び実績報告書を提出する必要があります。

なお、加算の算定をやめる場合にも届出が必要ですので、注意してください。


令和5年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書の提出について
令和4年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算の実績報告について

 

令和5年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書の提出について

令和5年度の介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算を算定するすべての事業所は、計画書を提出してください。

提出・問い合わせは、各指定権者となります。指定事業所が複数あり、申請窓口が複数にまたがる場合は全ての窓口に提出が必要です。

総合事業の事業所につきましては、所在地市町村に提出したものと同様のものを羽生市にも提出してください。

1. 提出書類・添付書類一覧

書類一式:R5年度計画書様式一式[XLSX:446KB]

     介護給付費算定に係る届出書[XLS:54.5KB]

     体制状況一覧表(地域密着)[XLSX:92KB]

     体制状況一覧表(総合事業)[XLSX:27.7KB]

記入例:計画書記入例[XLSX:452KB]

No. 名称 提出要件・部数
(1)

【別紙様式2-1】

介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書

必須提出(2部)

(2)

【別紙様式2-2】

介護職員処遇改善加算(施設・事業所別個表)

必須提出(1部)
(3)

【別紙様式2-3】

介護職員等特定処遇改善加算(施設・事業所別個表)

介護職員等特定処遇改善加算の申請をする場合は提出(1部)

(4)

【別紙様式2-4】

介護職員等ベースアップ等支援加算(施設・事業所別個表)

介護職員等ベースアップ等支援加算の申請をする場合は提出(1部)
(5)

※新規取得、区分変更の場合のみ

①介護給付費算定に係る届出書

②体制状況一覧表

初めて本加算を取得する場合、または加算区分を変更する場合必須提出(①2部、②1部)

事業所ごとに本様式の作成が必要です。

※処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算と同日に申請するその他の加算については、別途作成・提出が必要です。

※2部送付いただく書類は、うち1部を返送します。

2. 提出方法 ・ 提出先

郵送、窓口または電子メールにて提出してください。

(郵送・窓口)〒348-8601 羽生市東6丁目15番地 羽生市役所 高齢介護課 介護保険係

(電子メール)silver@city.hanyu.lg.jp

 ※郵送で提出し、事業所控えが必要な場合は、切手を添付して送付先を記入した返信用封筒を同封してください。

 ※メールの場合は、件名を「【法人名】処遇改善加算計画書」として送信してください。

3. 提出期限

・令和5年4月または5月から加算を取得する場合:令和5年4月17日(月)

・令和5年6月以降から加算を取得する場合:加算を取得しようとする月の前々月の末日(例:6月1日算定開始→提出期限 4月30日)

4.    変更届

次の場合は変更届を提出する必要があります。

変更に係る届出書[XLSX:21.7KB]

  1. 会社法の規定による吸収合併、新設合併等により処遇改善計画書の作成単位が変更になったとき
  2. 対象事業者において、当該申請に関係する事業所等に増減(新規指定、廃止等の事由による)があった場合
  3. 就業規則を改正(介護職員の処遇に関する内容に限る。)した場合
  4. 加算の区分に変更があった場合

5.    特別な事情に係る届出書

事業の継続を図るために、職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く。)を引き下げた上で賃金改善を行う場合は、以下の特別な事情に係る届出書により、次の1から4までに定める事項についての届出が必要です。

特別な事情に係る届出書[XLSX:24.6KB]

  1. 加算を取得している介護サービス事業所等の法人の収支(介護事業による収支に限る。)について、サービス利用者数の大幅な減少とにより経営が悪化し、一定期間にわたって収支が赤字である、資金繰りに支障が生じる等の状況にあることを示す内容
  2. 職員の賃金水準の引下げの内容
  3. 当該法人の経営及び職員の賃金水準の改善の見込み
  4. 職員の賃金水準を引き下げることについて、適切に労使の合意を得ていること等の必要な手続きに関して、労使の合意の時期及び方法等

6.参考資料

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について[PDF:1.3MB]

処遇改善に係る加算全体のイメージ(令和4年度改定後)[PDF:266KB]

令和5年度の「介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書」に係る提出期限について [PDF:111KB]

 

令和4年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算の実績報告について

令和4年度中に介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算を算定した介護サービス事業者は、下記のとおり実績報告書を提出してください。

1. 提出書類

 書類一式:R4年度実績報告書様式[XLSX:190KB]

 記入例:R4年度実績報告書(記入例)[XLSX:193KB]

 

2. 提出方法 ・ 提出先

郵送、窓口または電子メールにて提出してください。

(郵送・窓口)〒348-8601 羽生市東6丁目15番地 羽生市役所 高齢介護課 介護保険係

(電子メール)silver@city.hanyu.lg.jp

 ※郵送で提出し、事業所控えが必要な場合は、切手を添付して送付先を記入した返信用封筒を同封してください。

 ※メールの場合は、件名を「【法人名】処遇改善加算実績報告書」として送信してください。

 

3. 提出期限

各事業年度における、国保連から最終の加算の支払い(入金)があった月の翌々月の末日まで

(例:最終支払いが令和5年5月→提出期限 令和5年7月31日)

 

4.参考資料

「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和4年度分)」の一部改正について[PDF:3.39MB]

「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の一部改正について[PDF:1.79MB]

お問い合わせ

市民福祉部 高齢介護課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-560-3073

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード