公開日 2020年10月13日
更新日 2023年01月20日
郷土資料館について
当館は、郷土羽生の文化や歴史を伝える貴重な資料を収集・保管し、調査・整理してみなさまに公開しています。
お知らせ
- 【臨時休館について】令和5年1月30日(月)~2月3日(金)の間、併設する市立図書館の蔵書点検のため、休館いたします。通年展示している田舎教師コーナーについてもご利用いただけませんので、ご注意ください。各種お問合せについては電話(048-562-4341)かEメール(kyodo@city.hanyu.lg.jp)にて対応いたします。ご理解のほど何卒よろしくお願い致します。
- 次回の展示は令和5年3月4日(土)より常設展示-羽生の文学と歴史-を開催予定です。
利用案内
開館時間
午前9時から午後5時まで ※展示を行っていないときは展示室を閉めています。
休館日
火曜日、毎月第4木曜日(館内整理日)※7・8月は除く、年末年始
入館料
無料
年間展示予定(令和4年度)
日程 | 催し物 |
---|---|
3月5日(土)から |
常設展示 ※令和3年度から継続 |
7月16日(土)から |
常設展示 |
3月4日(土)から |
常設展示 ※令和5年度へ継続 |
施設案内
郷土資料館は図書館と併設しています。図書館玄関を入り、左手に展示室があります。
図書館1階 案内図 展示室入口
過去の企画展
令和3年度企画展 めざせ!羽生の考古学博士[JPG:377KB]
令和元年度企画展Ⅱ 宮澤章二生誕100周年記念 心に光をともす詩人~想いを言葉で紡ぐ~[JPG:88.1KB]
令和元年度企画展Ⅰ 埼玉の自然を楽しむ[JPG:98.4KB]
羽生ゆかりの人物たち
田山花袋・小林秀三・太田玉茗・清水卯三郎・松本伴七郎・岡戸文右衛門・小沢愛次郎・三村秀竹・宮澤章二を主に紹介しています。
資料館だより
資料館だよりキッズ版
キッズ版2022年(令和4年)7月(夏)号[PDF:589KB]
県立博物館の解説動画
埼玉の県立博物館では各館が所蔵している美術品や収蔵品の解説動画を配信しています。是非ご覧ください。
(1)県立自然の博物館 企画展「地図と模型で見る埼玉の大地」
(2)県立川の博物館 特別展「楽しい美味しい江戸の水辺」
資料の利用について
当館の収蔵資料については調査・研究等の目的での利用を受け付けています。希望される方は、資料の有無や利用の可否についてお問い合わせの上、申請書を提出してください。当館から許可書の交付を受けてからの利用となります。当館に申請書を提出後、審査や準備を含めてご利用まで1か月ほどお時間がかかります。なお、資料によっては審査に時間を要する場合がありますので、余裕をもって事前にご相談ください。
資料利用申請書
撮影申請書
複写申請書
地図
図書館・郷土資料館
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード